キメラティック刺さりモード

推し様推し様お仕置きキボンヌ

まあまあスペックのPCで、私に何ができるのか。

Ryzen5を搭載しグラボも積んだまあまあスペックのPCを使って動画を作るでもなく、絵を描くでもなく、写真を加工するでもなくブログを書いている。とても贅沢だと思う。

 

あまりPCパーツには詳しくないのだが、パソコンの注文時にインターネット記事と自作PC雑誌を漁った程度の浅い知識で語ると、Ryzenは動画の処理等が早くなるらしくクリエイター向きの仕様らしい。

 

私もついに「クリエイター」になる時がきたのか!

(希望の光)(溢れんばかりの高揚感)(光さす庭)(全能)

 

オタクなら一度はあこがれる存在「クリエイター」

中学生のころ、自分の周りには絵を描ける人が多くて周りの友人たちは美術系の学校に進んでいった。

絵が描けることはそれだけで萌え(死語?)を生み出せるし、文章をつらつら書くよりもぱっと見でわかりやすい凄さがあって褒められやすい。

そんな中、変に知識をためて頭でっかちに語ることしかできないオタクであった自分はそれがかなりコンプレックスで、「語ってるだけでは何も生み出せないんだよなあ(ついでに言えば私も特殊能力でめっちゃちやほやされてえな)」みたいなことを思ってしまう時があった。

 

ある時ふと、自分は何か作品に触れた後ほかの人の感想文を漁っていることに気が付いた。ここでいうほかの人とは有名な人もそうでない人も含めたインターネットで感想を吐いているすべての人である。

 

たとえ感想を話すことしかできなくても、それが時に遠い誰かの抱える視聴後、読後の言語化できない感情をクリアにする助けになっているし、時には共感して心の中でバシバシグッ!の握手を交わしていることだってある。

 

そういう在り方も、ありなのではないかとようやく思えるようになった。

 

ま、今でも絵が描ける人は超絶羨ましいですけどね~~~ッ!!!
きっとこんな記事を書きながら明日の朝にはまた「自分なんもできねえ」とか言ってる。

ちなみに絵を描けるようになろうプロジェクトは人生で何度か行っているのだが、持ち前の努力できない怠けスタンスと、そもそも絵を「描く」行為自体のハードルが自分の中でかなり上がっているせいか全く続かない。

絵でも文章でもなんでも、ものを生み出せる人を心から尊敬する。

 

P.S.

はじめてPCから投稿したけど入力しやすいしこちらのほうが字がスラスラ出てくる気がする。あとカスタマイズが容易。

1記事につき1000文字を目標にしているのだけど、どうしても800文字くらいで限界が来る。

ラムのラブソングの歌詞が素晴らしい話

ラムちゃんに関する私の知識といえば、虎模様のビキニを着て「〜〜だっちゃ」と喋る程度のものだ。

 

 

唐突に古い曲が聴きたい衝動に駆られて「80年代 アニソン」とYouTubeで検索し、誰が作ったのかわからないけど有名どころを網羅的にカバーしているメドレーにたどり着いた。こういう発作はよくある。

この古い曲たちによくある、おっとっとみたいな軽い音が欲しかったんだよな〜とか思いながらぼんやり聴いていたら流れてきた「ラムのラブソング」。サビは知っているけどフルコーラスを聴いたことがなかった。衝撃はサビ前(Bメロというの?)に降りかかる。

 

ああ 男の人って
いくつも愛を 持っているのね
ああ あちこちにバラまいて
私を悩ませるわ

 

 

……すごくない????

 

要はあたるくんが浮気性ですぐ別の女の子に目移りしちゃう、という話なのだけど、それを「男の人っていくつも愛を持っているのね」で一旦納得するラムちゃんの懐の広さ。

この懐の広さとグラマラスなボディによって全ての男を虜にし、受け入れるのですね。

 

絶対やばい男に引っかかって互いに破滅していくタイプの女じゃん!と思ったけど、そもそもラムちゃんはあたるくんを一途に愛している時点でもう完結していた。ありがとうございました。

 

ラムちゃん、今思えばビキニにロングブーツというフェチフェチなファッション。

ちなみに名前の由来はアグネス・ラムさんというグラビアアイドルで、アメリカから来た可愛い顔と健康的でグラマーな体型から日本にビキニブームを巻き起こしたのだそうです。

wow wow wow 青春 いろいろあるさ(映画「あの頃。」感想)

2、3人集ったらかしまし かしまし

なのだが、その2、3人と出会うことは奇跡だ。

 

今日はなんだか1日もぅまぢ無理。。。モードに突入していたため何もしてないけど藤本ミキティと松浦あややの動画をひたすらみて、ファーストガンダムを2話見て、100分で名著のマルクス資本論」回をようやく見て、本を読んで買い物に行った。

 

列挙してみると意外と色々できている。

 

・・・・・・

 

今日は一日テンション低かった原因はたぶんこれ

https://phantom-film.com/anokoro/

 

昨日ハロプロ好きの友人と見てきた「あの頃。」

映画の内容をざっくり説明すると、2000年代当初、ハロプロがアイドル界で天下を取っていた時代に熱狂していたオタクたちの青春ストーリー。

 

 

 

以下、多少ネタバレあり。

 

 

 

ハロプロは好きだけど隙あらば語ってしまうようなキモいオタクではない映画好きな友人の感想。

 

ハロプロの啓蒙映画ではない。松坂桃李のファンが見るにしても途中の彼女寝取る件が長くてきついし耐えられるのか?

 

映画全体としては、「あの頃」を経験している人たちからすると懐かしく輝いて見えるのだろうけど、そうでない人たちから見ると結局何がメインなのかは正直分かりづらかったと思う。

 

友情なのか、仲間内のバカ騒ぎの面白さなのか、アイドル・推しがいる生活っていいよね!なのかがわからない。

全ての要素の配分が同じくらいなので「で、結局なんなの?」となってしまった人は多いのではないだろうか。エンディングをあの形で終わらせるなら、もう少し仲間内の話を詳しく描写しても良かったのではと思う。

まあ、元がエッセイ漫画、つまり「わかる〜。」の方面を強く出すものなので「作品を通して伝えたいメッセージ」とかを求めることがそもそも間違っているような気もする。

 

 

上で散々微妙な感想を述べているものの、隙あらば語ってしまうキモいオタクである自分が1日凹むくらいには、この映画にはオタクの輝きが散りばめられている。

 

 

<突然の自分語り>

自分が「キモいオタク」である自覚は中学生くらいの頃からあって、ハマったらそれをひたすら調べ、頭でっかちな知識で語ってしまう癖がある。

それを極めていたらまた違う人生があったのかもしれないが、とにかく私はまともな人であることに拘りを持っていたので、高校は知り合いが誰もいないところへ入り「キモいオタクを卒業してまともな人間になるゾ!」と意気込んでいたのだ。

結局それはうまくいかなくて私は集団生活ができない体となっていくのだが、もし当時自分のキモさを素直に受け入れて、それを活用する方向へシフトしていたら?

 

この映画はそんなパラレルワールドが見えてしまった。

 

仲間内で好きなものを共有して、バカなことをして笑い合って、揉めて、戻って、という決して綺麗ではない(むしろ汚い)青春があること。

 

人と人とを結びつけるほど好きな何か。

 

そこから一歩踏み出した未来。

 

ここ最近どハマりできるものがないことと、一歩踏み出さず堂々巡りをしている自覚があった自分にこれが刺さった。

 

未だに自分のこと「キモい」って思ってしまうし、自虐で言ってしまうし、周りの人からオタク臭い挙動が出てキモいって思われていないか気にしてしまうし、オタクがアイデンティティみたいなところあったのに今ハマってるものないし、このまま希釈された自分を生きていくのか……と半ば諦めている部分もあった。

でも、頭おかしくなるくらい夢中になるものがあれば、歩き出せば、何度でも青春はできる。これはそういう希望の映画じゃないか。

 

一般向けの映画ではない。

でも、何かに深く熱中した過去のある人なら深く突き刺さる何かがある。

ぜひ劇場へあややに変身した可愛い夢羽ちゃんを見に行ってください。

 

そんなわけで、来週はひなフェス行きます。

 

p.s.

映画館にいた人の9割が女性でした。今やハロプロは完全に女性ファン市場へシフトしていることを再認識。